恐るべしNode-RED
Node-REDを使ってDHT11から温度と湿度を取得し、AzureのWebで表示したくてNode-REDをRaspberry Piにインストールして起動しましたが、案の定、低電圧問題で落ちる落ちる・・・これは使い物にならない
しかし、低電圧問題をネットで調べていると、非公式ですが、外部電源供給、つまりピンヘッダから電源を供給している方々がいました。
公式ではないし、あまり知識のない私がやるのもどうなんだろうか・・・・と数時間悩んだが、やってみました。ちょうど5V 1AのACアダプターがあったので、これを使うことにしました。
結果から申しますと、Node-REDで作ったフローを実行するとまたしてもダウン(笑)
落ちるときは、予兆なく落ちるというNode-REDのパワーの前に撃沈。
でもですね、普段はまったく低電圧の警告がでなくなりました。
ちょっとこの状態でPythonでAzureにデータをアップすることにしようと思います。
続く